
新機能“フェイスペイント”を使う
『あつ森』の女性ユーザーを中心に大ブームとなっている“マイデザイン”。ここまで、その使い方・ノウハウをわかりやすく解説する“マイデザイン講座:初級編”を書いてきましたが、
![]() |
究極のコーデは“マイデザイン” オシャレな服の作り方講座:初級編(1) |
![]() |
究極のコーデは“マイデザイン” オシャレな服の作り方講座:初級編(2) |
![]() |
究極のコーデは“マイデザイン” オシャレな服の作り方講座:初級編(3) |
初級編は……今回でラストかな!?
マイデザイン自体は過去の『どうぶつの森』シリーズにもあったわけですが、この『あつ森』では新たに“フェイスペイント”という機能が搭載されています。読んで字のごとく“顔にペイントを施す”という、言ってみれば“お化粧”のシステムです。
今回は、使い方次第では非常にバラエティーに富んだ遊びができる“フェイスペイント”の基本と神髄(?)をお教えいたしましょう!
ペイントの位置を覚えること!
フェイスペイントは、マイデザインで行います。マイデザインPROエディタのほうじゃないのでご注意を。

キャンバスを開くとこんな感じ。

……でもこれだと、顔のどこにペイントが施されるのか、よくわかりませんね。
そこでXボタンを押してツールメニュー(右の2列のメニュー)にし、“プレビュー切り替え”を選択します。すると、

画面左下のプレビューが、人の顔になったのがわかると思います。その上に湿布のようなものが貼られていますが、ここがフェイスペイントが施される場所になるんです。
では、わかりやすく色分けしてみます。まず、向かって左側を赤に。

向かって右側を青にします。

さらに、顔の上部を黄色に。

黄色く塗った箇所の下3分の1を、さらに色分けしてみます。

眉毛のあたりを緑と黒にしてみました。この状態で保存し、顔に貼り付けてみると……!

こんな感じになります! これで、施したペイントがどこに入るのか一目瞭然ですね!
“透過”を使いこなそう
この結果を受けて、
「さっそく、ほっぺに赤くペイントを入れてみよう! サッカーのサポーターみたいにさ!」
ということで、ほっぺにあたる部分に赤の模様を入れてみました。

……でもこれ、失敗なんです。顔に反映させてみると……!

うは!!! 湿布が貼ってある!!!www
そうこれ、キャンバスの白地がそのまま残ってしまっている状態なんです。
コレを避けるためには“透過”という色(“機能”かな)を使います。いわゆる“透明”ですね。
画面上部の色選択でいちばん右、白に斜線が入っているのが透過です。

これを、“すべて塗りつぶし”を使ってキャンバス全体に敷き詰めます。

その状態で、先ほどと同じく赤い模様を入れて保存。

顔に付けると……!

ご覧の通り、湿布が消えました!!
ちなみに、透過状態で模様を描き、はみ出したところを修正するとします。

修正って、なんとなく“白”でやってしまいがちなんですが、そうすると……!

白が残ってしまう!! つまり修正も、透過でやらなきゃいけないわけですね。キチンと直すと、

違和感のない眉毛となります。
一度覚えれば簡単です
模様が入る位置と透過さえ覚えれば、フェイスペイントはほぼマスターしたと言っても過言じゃないかもしれませんよ!
いろいろ試してみましょう。
先ほどの太い眉に、不釣り合いなナルト模様をペイント。

これを顔に貼ると……!

おおおww 凛々しいwww
さらに、↓こんな模様を描いてみました。

雲と山……? これを顔に貼ると……!

ロマンスグレーの粋な老紳士の完成!!
もういっちょ、↓こんなものも作ってみました。

これを顔に貼れば……!!

サバゲーにピッタリ!? 迷彩柄フェイスペイントの完成!!
以上、フェイスペイント講座でした!
| 関連記事 | |
![]() |
【月コロ5月号特報】”コロコロ島”ガシガシ発展中! 4コマまんが付きで『あつまれ どうぶつの森』超特集!! |
関連記事は下記をクリック!





