デュエマ妄想構築録 vol.87-2 ~ジャストダイバー3キル!ルナティック・ダッシュ!!~

By まつがん

 王道W第3弾「邪神vs時皇 ~ビヨンド・ザ・タイム~」から登場した新能力である「D・D・D」は、様々なデッキに新たな打点形成の手段をもたらした。

 そんな中で、私が今回ピックアップしたのはこいつだ。

▲王道W 第3弾「邪神vs時皇 ~ビヨンド・ザ・タイム~」収録、《~神帝、完成せり~》

 《~神帝、完成せり~》。攻撃終わりの能力だとワンテンポ遅いように見えて、「D・D・D」持ちかつ「NEO」なので攻撃したクリーチャーに乗せればそのターンに即能力を発動できる。さらに《一撃奪取 マイパッド》系列を使えば最速3ターン目に「D・D・D」して5コストの非クリーチャーを実行できるということで、「ジャストダイバー」で妨害もされにくいこともあり、色々と夢が膨らむ1枚だ。

 とはいえ、実際「5コストの非クリーチャーで何を実行したら勝つのか?」はなかなかに難しい命題だ。《イセカイ・プログラム》だと《一撃奪取 マイパッド》がめくれてしまう。《転生スイッチ》だと「別にその4マナ域最初から3ターン目に出しておけばよかったんじゃ???🤔🤔🤔」となるだけである。

 私は悩んだ。そして、悩みの果てに。

 一切の思考を放棄することにしたのだ。

 そう、すなわち。

▲「スタートWINウィンデッキ 聖沌・クノイチ・チェンジ」収録、《煙幕の聖沌 k3mur1/聖沌忍法 メカくしの術》
▲アビス・レボリューション 第4弾「竜皇神爆輝」収録、《サケビ・ポエムシャウター / ♪いつまでも オレ様の歌は 終わらねぇ》

 アンタップして連続攻撃しまくったらそのまま勝てるのでは???🤔🤔🤔

 《煙幕の聖沌 k3mur1 / 聖沌忍法 メカくしの術》は自分のクリーチャーをアンタップできるので、攻撃の終わりに唱えれば、NEO進化状態の《~神帝、完成せり~》を再び攻撃させられる。さらに《~神帝、完成せり~》の能力とk3mur1の効果で2ドローできているので、次のアンタップ材を引き込みに行ける。

 《サケビ・ポエムシャウター / ♪いつまでも オレ様の歌は 終わらねぇ》は自分のシールドをブレイクすれば《煙幕の聖沌 k3mur1 / 聖沌忍法 メカくしの術》と同等のスペックを発揮できるほか、手札に十分なアンタップ材があるなら相手のシールドをブレイクして偶数にすることで計3回の攻撃でダイレクトアタックできるようになる。

 つまり《一撃奪取 マイパッド》《~神帝、完成せり~》《煙幕の聖沌 k3mur1 / 聖沌忍法 メカくしの術》《サケビ・ポエムシャウター / ♪いつまでも オレ様の歌は 終わらねぇ》の4枚だけで3ターン目に「ジャストダイバー」持ちによるシールド全ブレイク&ダイレクトアタックまで可能ということで、さすがにこのアイデアはデッキにしないわけにはいかないだろう。

 だが、一つだけ問題があった。《一撃奪取 マイパッド》は《Re:奪取 マイパッド》と《奇跡妖精メルクリ》で12枚積める。アンタップ材も何かしらで代用は可能だろう。しかし肝心の《~神帝、完成せり~》を4枚しか積めないのだ。

 《~神帝、完成せり~》で3ターン目に勝つデッキにしようとすると、当然ながら3ターン目までに《~神帝、完成せり~》を引いている必要がある。だが2ターン目には軽減クリーチャーを出すことが決まっているため、《淡いと濃い ケローラ / ♪やせガエル 負けるなケローラ スパイラル》などは唱えられない。そんなデッキで、どうやって1種4枚だけの《~神帝、完成せり~》を引き込めるというのだろうか?

 やはり、机上の空論だったのか……私は残念な思いを胸にしまいながら、別のカードを探そうとし……。

 その時、突如として天啓が舞い降りた

▲極神編 第2弾「人造神の創造」収録、《ゴッド・シグナル》

 8枚入れればいいのでは???🤔🤔🤔

 そう、《~神帝、完成せり~》のクリーチャータイプは「ゴッド」。つまり1ターン目に《ゴッド・シグナル》を唱えればサーチできるのだ。

 《煙幕の聖沌 k3mur1 / 聖沌忍法 メカくしの術》や《サケビ・ポエムシャウター / ♪いつまでも オレ様の歌は 終わらねぇ》が入っているとはいえ、動きの中でマナを使うのは軽減クリーチャーと《~神帝、完成せり~》だけなので水単ベースで問題ない。そして水単のデッキなら多色のカードも入れる必要がないため、1ターン目に《ゴッド・シグナル》を唱えるだけのマナベースも十分用意できる。

 とはいえ、これでも2種8枚。《フェアリー・ライフ》の枚数理論で言うならば、2ターン目に《フェアリー・ライフ》を唱えられる許容安全率は10~11枚。さらに《ゴッド・シグナル》の場合は1ターン目限定(後引きが後攻1ターン目しか許されない)であるため、許容安全率を満たさない。

 だがさすがに他に1ターン目に《~神帝、完成せり~》を確定でサーチできるカードは存在しない。ならば少しでも確率を上げようとするなら、《ガード・グリップ》などの1マナ1ドローでデッキを圧縮するしか……。

 否。ここで私は思い至ったのだ。

 奇跡を起こす可能性がある1枚に。

 そう、そのカードとは。

▲転生編 第4弾「終末魔導大戦」収録、《シナプス・キューブ》

 《シナプス・キューブ》を使えばいいのでは???🤔🤔🤔

 1ターン目に《ガード・グリップ》を使っても、見られるのは追加で1枚だけ。だが《シナプス・キューブ》ならば追加で4枚も見られる。つまり実質1マナ4ドローである。3ターン目にコンボパーツが揃ったら勝つコンボなのだから、最もコンボパーツが揃う可能性が高いカードを使わない理由はないのだ。

 だが、もちろん読者諸賢にも言いたいことがあるだろう。「頭が悪すぎるのでは???🤔🤔🤔」とか。「4枚の中に《~神帝、完成せり~》がなかったら憤死では???🤔🤔🤔」とか。

 否。いや、是。ゲームの目的は勝つことだ。頭が悪くても何も問題はない。4枚の中に《~神帝、完成せり~》がなかったら?憤死すればいい。勝ちにいって負けたのだからむしろ本望ではないか。《ハッター・ルピア》や《マクスハト》の「メクレイド」にオールインしているのと何も変わらない。むしろそう考えると逆に、《シナプス・キューブ》は1コストの《マクスハト》と言っても過言ではない(?)のだ。

 ともあれ、これでコンボパーツすべてが再現性高く集められることは実証された。あとは残りのスロットを近しいカードで埋めていくだけだ。

▲王来篇 第3弾「禁断龍VS禁断竜」収録、《究極超絶司令 コード999》
▲王道篇 第4弾「悪魔神、復活」収録、《邪脳の魔法陣》

 《究極超絶司令 コード999》は追加の《煙幕の聖沌 k3mur1 / 聖沌忍法 メカくしの術》として機能する。単体で受けにならないため下位互換のようでいて、《卍月 ガ・リュザーク 卍 / 「すべて見えているぞ!」》などで万が一にも《~神帝、完成せり~》が無事のまま攻撃が止まった場合に「ジャストダイバー」の「ブロッカー」を返しのターンに立たせられるという利点もあるので、むしろ手から唱える分には優れていると言える(※ただし《メガ・ブレード・ドラゴン》がトリガーしたら憤死する)。

 《邪脳の魔法陣》はマナベースを阻害せずにアンタップ材を再利用できる。《失われし禁術の復元》との選択ではあるが、一応《煙幕の聖沌 k3mur1 / 聖沌忍法 メカくしの術》をクリーチャー側で出せるオプションが生まれるのと、単体で受けになる点、またアンタップ材が1枚もない状態からでもワンチャンに賭けてスタートできたり、《邪脳の魔法陣》2枚アンタップ材1枚でも機能する点などから、こちらの方に分があると判断した。

 というわけで、できあがったのがこちらの「ルナティック・ダッシュ」だ!

 『ルナティック・ダッシュ』

枚数
カード名
4 《一撃奪取 マイパッド》
4 《Re:奪取 マイパッド》
4 《奇跡妖精メルクリ》
4 《煙幕の聖沌 k3mur1/聖沌忍法 メカくしの術》
4 《サケビ・ポエムシャウター/♪いつまでも オレ様の歌は 終わらねぇ》
4 《~神帝、完成せり~》
4 《シナプス・キューブ》
4 《ゴッド・シグナル》
4 《究極超絶司令 コード999》
4 《邪脳の魔法陣》

 

まつがん「よし、このデッキで勝負だ!デッドマン!!」

デッドマン「いいですよ!では《爆藍月 スケルハンター》を出します

▲王道篇 第3弾「ゴールド・オブ・ハイパーエンジェル」収録、《爆藍月 スケルハンター》

 ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ーーーーーーィ゛ッ゛ッ゛ッ゛!!!😡😡😡(サケビ・台パンシャウター、完成せり)

 次回はデッドマンが持ってきた新カードを紹介予定!

ライター:まつがん
 
フリーライター。クソデッキビルダー。
論理的な発想でカード同士にシナジーを見出すのだが、途中で飛躍して明後日の方向に行くことを得意とする。
オリジナルデッキでメタゲームに風穴を開けるべく日夜チャレンジを続けている(が、上記のような理由で大体失敗する)。
デュエマ妄想構築録vol.86バックナンバー
デュエマ妄想構築録 vol.86-1 ~不滅なり!ボルシャック・チェイン!!~
デュエマ妄想構築録vol.87バックナンバー
デュエマ妄想構築録 vol.87-1 ~この先ループあり!危識・プロトコア!!~
デュエマ妄想構築録 vol.87-2 ~ジャストダイバー3キル!ルナティック・ダッシュ!!~

 

次回更新は10/10(金)更新!!