ポリスピカデリーさんの曲作りに迫る!
2020年9月のサービスイン以来、コロコロオンラインがひたすら追い掛け続けているセガ×Colorful PaletteのiOS/Android向けアプリ『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』。
2021年10月には1周年を祝した特集を展開し、
さらに2022年10月には『プロセカ』2周年を記念した大特集を実施するなど、担当からほとばしる圧倒的な“プロセカ愛”をカタチにし続けている。
そんなコロコロオンラインプロセカ班がとくに情熱を注いで追っているのが、このゲームの根幹でもある楽曲……そして、それを制作されている“ボカロP”と呼ばれる“才能たち”であります!!
“子どもが将来なりたい職業ランキング”において、ゲームクリエイターやユーチューバーらと並んでボカロPが上位にランクインし、コロコロの読者層との親和性もめちゃくちゃ高いということで、前述のプロセカ1周年特集の際にボカロ界のビッグネームにつぎつぎとインタビューを敢行!! その内容の濃さは業界内外に衝撃を与え、このたび……不定期連載で、さらに多くのボカロPの皆様にご登場いただき、ナマの声をお届けできることになったのです!!
『プロセカ』はゲーム内容はもちろん、楽曲のすばらしさが高く評価されて現在の人気を確立したと言っても過言ではない。それらを生み出したボカロPたちの考えかた、作品への向き合いかたを掘り下げたこのインタビュー連載を読まれることで、ゲームを遊ぶだけでは知りえない情熱や、楽曲に対する想いを知ることができるはずだ。その結果……さらに登場キャラやユニット、『プロセカ』そのもののことが好きになること請け合い!!
そしてインタビューの後半では、“いかにしてボカロPになったのか?”という、将来この道に進みたいと思っている読者の皆様の道しるべになるような質問もぶつけているので、とにかくあらゆる人たちに読んでいただきたいなと!!
さて今回ご登場いただくのは、Vivid BAD SQUAD(ビビバス)にオリジナル楽曲『Beat Eater』を提供された“ポリスピカデリー”さんだ。
『Beat Eater』は、小豆沢こはねがメインキャラのイベントストーリー『Awakening Beat』用に書き下ろされた楽曲。どんなに努力をしても自分に自信が持てない、控えめなこはね。そんな彼女を、ときに優しく、ときに厳しく見守る3人の仲間たちとの群像劇がまぶしい。この物語を彩る『Beat Eater』には、どのような想いが込められているのだろうか?
※インタビューはオンラインで実施したものです。
自分に自信を持つためには
--ポリスピカデリーさんは、コロコロ初登場! そこで恐縮なのですが、簡単に自己紹介をお願いできますでしょうか?
ポリスピカデリー はい、よろしくお願いします! “ポリスピカデリー”という名前でボカロPをやっております。2015年からボカロ系のソフトを使った曲を公開し始め、今年で8年目になりました。そこそこ長く活動する中で、歌い手さんやVTuberさんに楽曲提供もさせてもらっております。
--ありがとうございます! そんな中、今回は『プロセカ』にオリジナル楽曲『Beat Eater』を提供されています。この依頼が来たとき、率直にどのように思われましたか?
ポリスピカデリー 最初はメールでお声掛けをいただいたんですけど、タイミング的にはちょうど『プロセカ』がリリースされたころだったと思います。2020年9月ですね。非常に注目されていたタイトルだったので、その打診に対して、「いま話題のアレですよね!?」なんて返したことを覚えています(笑)。率直に、めちゃくちゃうれしかったですね。
--もう丸2年以上前のお話なんですね。
ポリスピカデリー そうなんです。なんだか舞い上がって、「ウソみたいなお話ですけど、僕でいいんですか!?」なんていつまでも言っていた記憶が(笑)。
--当時のうれしさが伝わってくるエピソード(笑)。
ポリスピカデリー 『プロセカ』っていまでもそうですけど、「つぎの曲を書き下ろすのは誰だ!?」という話題で毎回盛り上がるじゃないですか? ファンのあいだで。
--はい、そうですね!
ポリスピカデリー 発表は大々的ですし、実際に参画されるボカロPさんは“超”が付く有名な方ばかり……。そんな空気の中で自分も発表されるのか……って考え出したら途端にプレッシャーを感じて、曲を作りながら緊張していましたよ……。
--おっしゃる通り、『プロセカ』に曲を提供されているボカロPって、超一流の方ばかりですもんね。
ポリスピカデリー そうなんですよ!! そんな中に自分が混じって曲を出していいのか……って思いますよね!?
ーーとは言え、お声掛けされたんですから! 胸を張っていいかと!
ポリスピカデリー ありがとうございます……! そう言っていただいて、ちょっと安心しました(笑)。
--さて、そんなポリスピカデリーさんが楽曲を提供したユニットはVivid BAD SQUAD(ビビバス)です。彼らを初めて見たとき、どのような印象を持たれましたか?
ポリスピカデリー 最初は紙資料でいただいたんですけど、なんというか……すごくキラキラしている高校生だなと思いました。もちろんそれぞれには背景があって、悩みや葛藤を抱えているんですけど、それに飲まれることなくライブハウスで精力的に活動を続けていたりする……。4人の関係も、すごく“いい仲間”って感じがして、正直ちょっと「うらやましい高校生活だなぁ……」と思ったりしました。
--わかります。ビビバスの4人って大人っぽさもありますけど、学生らしいまぶしさも感じますよね。
ポリスピカデリー まさに! おっしゃる通りだと思います。
▲イベント『Awakening Beat』の書き下ろし楽曲としてリリースされた。
--そして『Beat Eater』はイベントストーリー『Awakening Beat』に書き下ろされた楽曲ですけど、これは小豆沢こはねちゃんがメインのストーリーですね。こはねちゃんに対してはどんな印象を?
ポリスピカデリー 簡単に言ってしまえば“すごくいい子”。素直だし、謙虚だし、努力家だし、しかもかわいいし。ビビバスの他のメンバーとは通っている高校が違う……という設定も彼女に合っていて、「キャラに合わせて、よく考えられているな」と感心しましたよ。
--このイベントストーリーは、こはねちゃんが自分に自信を持てずに、自らの内面と向き合う……という、どこか考えさせられる内容になっていますよね。
ポリスピカデリー そうなんです。この、自分なりに準備はキチンとしているのにどうしても自信が持てない……という心境、すごくわかるんです。僕もそうなので。
--あ! そうなんですか?
ポリスピカデリー そうなんですよー。こはねちゃんの場合、鍵となる“ある人”に一目置かれるので、順調さが自分とはかけ離れていますけど(笑)。ただ、自信がないながらも足掻いて、一生懸命に準備をする……というスタンスは自分と似ていて、すごくシンパシーを感じました。
--先ほど、『プロセカ』に関わっているボカロPとご自身を比べてプレッシャーを覚える……とおっしゃっていましたけど、その話とリンクしますね。
ポリスピカデリー !!!! 確かに!!(笑) いや、まさにその通りでした(笑)。
--ということは、こはねちゃんの心情に感情移入をして曲を仕上げていった……という感じで?
ポリスピカデリー 作っていたときは、そこまで考えていなかったんですけどね。いま改めて考えると、まわりの人と比べて引け目を感じてしまうというこはねちゃんの気持ちは、僕とまったく同じだなと気づきました。
--そういう意味では、この物語の中で再三、「自信を付けるにはどうすればいいの?」という問いかけがなされるじゃないですか? もしもポリスピカデリーさんがそう問われたとしたら、どのように回答されます?
ポリスピカデリー じつは、このストーリーの中で……冬弥かな? 彼が言ったセリフの中に「成功体験」という言葉が出てくるんですけど、それを見たときに「やっぱりコレだよな」と膝を叩きました。不安を完全にぬぐうことはできないかもしれないけど、過去に何らかの成功体験をしていれば多少なりとも和らげてくれると思うんです。それはデカいことである必要はなくて、ほんの些細なことでも「あのときはできたよな」と思えるだけで、気の持ちようがまったく変わってくると感じます。
--ポリスピカデリーさんも、そういったことを積み上げて歩んでこられたと。
ポリスピカデリー そうですねー。意識してやってきたわけじゃないんですけど、冬弥のセリフがめちゃくちゃ刺さったので。成功体験は、重要だと思います。
--では改めて、『Beat Eater』を作られたときのテーマを教えてください。方向性は、どのように決められたのですか?
ポリスピカデリー このイベントストーリーはざっくり言うと、こはねちゃんが自信を持ち始めて殻を破り、それを見たまわりの人たちの見る目が変わる……というもの。その流れを汲みつつ曲作りをしていきました。曲調に関しては運営サイドから、“攻撃的だったり、アッパーな感じがしない曲で”というオーダーがあったので、それをかなり意識したと記憶しています。メロウ(やわらかくて心地いい、という意)な感じでビートはあるんだけど、メロディアスに流れる曲を……というイメージでしょうか。
--その成果で、『Beat Eater』は楽曲の再生数が凄まじいことになっています。2023年2月2日現在で約1300万再生……! ビビバスの楽曲の中でも指折りの再生数になっていますね!
ポリスピカデリー いや、ビックリですよね! 本当によかったなと思います。
--そんな『Beat Eater』の中で、とくにお気に入りの歌詞はどのあたりですか?
ポリスピカデリー お気に入り……か。……ポイントとなる歌詞を挙げると、2番のBメロにある「道は分かれてたんだ それも遠い所から 全て間違いじゃない悲しみ方」という箇所。この“道”とは人と人の分かれ道……という意味ではなく、自分自身が歩む道のことです。過去、自分が歩んできた中でさまざまな分かれ道……分岐点があったと思うんですけど、そのときの選択があったからいまの自分がいるんだよ……というニュアンスを出したいと思いました。いま、もしかすると辛い状況にあるかもしれないけど、道はずっと繋がっているんだから必ずそこは抜けられるはず。なので、いまの道を選んだ選択は決して間違いじゃないよ……ということを伝えたかったんですよね。
--おお……!
ポリスピカデリー こはねちゃんは勇気を振り絞ってライブハウスに飛び込んだり、「怖い」と感じていた街に足を踏み入れたりしてきたじゃないですか? 運命に導かれて選んだ道のおかげで“いま”があるので、現在進行形の悩みや悲しいこともきっと乗り越えられるはず……という想いを込めました。
--いま挙げられた部分も含めて、『Beat Eater』には“刺さる”歌詞が多いと思うんです。しかも曲の造りからしてテキスト量もかなり多いほうだと思うのですが、いったいどうやって歌詞を紡いだのですか?
ポリスピカデリー せっかくお褒めいただいたのに恐縮なのですが……僕、歌詞よりも“音”を重視して曲を作るタイプなので、できた曲に後から言葉を当てハメていくんです。曲作りの最初のほうも歌詞なんてぜんぜん出てこないので、適当な単語とか、それこそ「ラララ♪」だけでメロディーを作って、最後に言葉をくっつけていくという……(笑)。
--あ! そうなんですね!
ポリスピカデリー はい。ですので、「あ、いい歌詞を思いついた!」と思っても、それがメロディーを壊してしまいそうだったらバッサリと捨ててしまいます。まずは、メロディー。歌詞はそれを装飾するパーツのひとつ……という感じでしょうか。
--なるほどー! 作り手によってまったくアプローチが違うので、たいへんおもしろいです!
ポリスピカデリー キチンと歌詞から入る人と比べると、言葉のチョイスの仕方もまったく違うでしょうね。僕はどちらかと言うと、言葉遊び的なニュアンスが強くなりますもん。そういう意味で……歌詞を褒められると、逆に辛くなるというか(苦笑)。
--そんなことおっしゃらずに!!(笑) 要所で出てくる「タフに噛んでいくスタイル」なんて歌詞、すごく好きですよ!
ポリスピカデリー あ! この「タフ」という単語はさっき言った、「ラララ♪」とか適当な言葉を当てハメていたときから使っていたんです。ですので通常だと消してしまうんですけど、こはねちゃんて線が細そうに見えて、かなりのガッツで喰らいついていくじゃないですか。ライブ中でも、他のメンバーに置いていかれまいと必死に。その姿を見て「タフだな……!」と改めて思い、歌詞として残したんですよね。
--へーーー!! おもしろいですね! ……あともうひとつ、「見透かされてんの鬼」という歌詞が非常に印象に残っているのですが……!
ポリスピカデリー !!! そこがまさに、言葉遊びの部分です! ですので……あまり意味はないんです!(笑)
--そうだったのか……! いや、こういった箇所こそ、ファンにとったら格好の考察ポイントなんですよね。『Beat Eater』、ファンにめちゃくちゃ検証されているじゃないですか。
ポリスピカデリー いやー、ありがたいですよね。そこまで深く聴き込んでくれて……。僕もそういった考察や検証は拝見しますけど、見るたびに「なるほどー! スゴい読解力だな!!」って感心します。
--では改めまして、『Beat Eater』の“聴きどころ”を教えてください。
ポリスピカデリー オーダーをいただき、ストーリーを読んで曲調を考えていった結果、最終的にリズムが3連符(※1拍を3等分した音符のこと)の曲にしようと決めました。「タッタタッタ……♪」という、いわゆる“シャッフルリズム”の楽曲です。これが大前提でした。8ビートとか16ビートの楽曲が多い中にこういう音が混じっていると息抜きになるというか、“味変”として聴いてもらえると思ったので、そういう設定の曲にしたんです。シャッフルリズムの曲は、それに合わせて手をタップしているだけでも楽しいですし。あと、『プロセカ』はリズムアクションゲームでもあるので、縦のリズムがわかりやすい音色とか、なるべくビートを止めないとか、つねに細かい音がどこかで鳴っている……とかとか、ゲームで叩いたときに楽しくなるように、細かく刻める音の配置を意識して作っていきました。
--『Beat Eater』を聴いた多くの人が、「この曲、妙にクセになる」、「つい何度も聴いちゃう」なんてコメントしているのを頻繁に見掛けるんですけど、そういったこだわりに知らず知らず惹かれているのかな……!
ポリスピカデリー ありがたいですねー。でも、たまたまだと思いますけど(笑)。
--でも、それだけこだわって作られると、制作日数はかなりのものになるんじゃないかと想像するのですが……?
ポリスピカデリー あまりはっきりと覚えていない……というか、考えないようにしているんです(苦笑)。
--ああ、わかります(笑)。
ポリスピカデリー 確か……メロディーと歌詞の骨組みは1週間くらいでできたと思うんですけど、アレンジにものすごく時間がかかった記憶が……。バッキングトラック(※歌のない伴奏だけの音源のこと)は、ギュッと詰め込んで作りましたので1ヵ月はかかっていると思います。そこに、細かな手直しを始めとするアップデートをくり返すので、総期間はどれくらいになるやら。間違いなく、難産だった曲ですね。
--それだけに、ゲームに実装されたのを見たときは感動されたんじゃないですか?
ポリスピカデリー ええ、そうりゃあもう! ゲーム画面に自分の楽曲のタイトルが表示されたときは、ホンマに鳥肌ですよ……!! 本気で目頭が熱くなりましたけど、うれしいやら恥ずかしいやらでたいへんでした(笑)。
※MV画面はバーチャル・シンガーver.のものです。
--『Beat Eater』って、ゲームで叩いていてもとても気持ちがいいと評判ですよね!
ポリスピカデリー いやあ、うれしいですね!
--ちなみに、ご自身でプレイされたことは?
ポリスピカデリー あるんですけど……じつは僕、絶望的に音ゲーがヘタクソでして(苦笑)。
--あ、そうなんですか!
ポリスピカデリー HARDもクリアーできない……どころか、イントロであきらめるレベルです……。
--ボカロPの方って、音ゲーも達人レベルの人が多いので、勝手にポリスピカデリーさんも上手なのかと思っていました。
ポリスピカデリー ぜんぜんダメです!! ホンマに、ヒドいもんですよ!!
--(笑)。でも、先ほど言った通り1300万回再生もされているし、譜面の評価も高いので、ゲーム実装後にさまざまな反響があったんじゃないですか?
ポリスピカデリー そうですね! 「『Beat Eater』をきっかけにポリスピカデリーを知った」という声がとても多くて、フォロワーさんも一気に増えました。認知度を上げるきっかけになってくれたので、うれしかったですね。
--あ、その『Beat Eater』という曲名なんですけど……!
ポリスピカデリー そうだ! まずこれを解説すべきでしたね(笑)。紙資料でビビバスのメンバーを見たときから、この子たちは本当に音楽が大好きで、まるで“音楽を主食にして成長している”かのようなインスピレーションを受けたんです。この、“音楽をバリバリと食べて大きくなっていく感”を、そのままタイトルにしました。“Beat”は音楽で、“Eater”は喰らう者。音楽を糧にしてバキバキと成長していく仲間たち……という意味を込めています。
--なるほど! ビビバスのスタンスに、めちゃくちゃ合致しているタイトルだなと改めて感じました。そんな『Beat Eater』が大好きなファンに向けて、ひと言お願いできますでしょうか。
ポリスピカデリー 末永く愛してほしい……という一言に尽きる気がします。『プロセカ』って本当にすばらしい曲の宝庫ですし、これからもジャンジャン追加されていくと思いますけど、どうか『Beat Eater』を忘れずに、聴いたり、ゲームでプレイしたりしてください!
--ありがとうございます!! ……ではここから、将来の夢として「ボカロPになりたい!」と思っている人たちのために用意した質問にお答え願えればなと……! まずは……ポリスピカデリーさんが、ボカロPになられたきっかけを教えてください!
ポリスピカデリー もともとパソコンを使っての曲作りは行っていたんですけど、あるとき、「メロディーと歌詞を打ち込めば自分の曲を歌ってくれる、ボーカロイドなるものがあるらしい」という話を聞いたんです。ただ、そこでは“調教”(※“調声”とも言う)という作業をしてボカロに発声をさせると知り、ちょっと難しそうだなぁ……と思って、しばらく手を出さずにいたんです。
--ふむふむ。
ポリスピカデリー でも、そうこうしているうちにコンピューターに歌わせるアプリケーションがいろいろ出てきたので、ものは試しと簡易的なものに触ってみたら……あれ?? 意外と簡単にできるやん! と。「こんなにサクサクとできるなら、もう1曲投稿しちゃえ!」ということで、勢いで最初の曲を発表したのが2015年になります。それをきっかけにいろいろなソフトを使い倒して、ついに本家のボカロにたどり着きました。
--そんなポリスピカデリーさんにぜひお聞きしたいのが、ボカロPになるために必要なスキルです。何かありますかね……? 楽譜は読めたほうがいいとか、楽器を練習したほうがいいとか……。
ポリスピカデリー ボカロPになるには、ボカロのソフトを自分のPCにインストールすること。もうこの時点で、ほぼほぼボカロPになれていると思います!
--ほう……!!
ポリスピカデリー 皆さん、「ボカロPって、すごく難しいことをしているんだろうな」って思われるかもしれませんけど、ぶっちゃけソフトをインストールして、最初の画面でパチパチと何回かクリックするだけで「あーあーあー」って入力されるんです。そしてそれを再生すれば、ボーカロイドがその通りに歌ってくれます。……ほら、この時点でボカロPですよ。
--でも、そこからがたいへんなんですよね!?(笑)
ポリスピカデリー あ、スキルですよね(笑)。まず楽譜ですけど、個人的には読めなくてもぜんぜん問題ないと思います。もちろんこれはボカロPに限った話で、たとえば事務所に入っていろいろなアーティストの作曲や編曲をするぞ……なんていうことが目標にあるなら、そういった勉強も必要になるとは思います。また音楽理論に関しても、身に着けておくのに越したことはないと思いますが、僕も習ったのは義務教育で受けた音楽の授業だけです。コレに関しては、活動を始めると後からすべてついてくるものだと思います。
--なるほどなるほど……!
ポリスピカデリー それと、楽器。僕はギターはひと通り弾けるんですけど、鍵盤に関してはまったくダメ……。弾けたほうがいいとは思うんですけど、ボカロPに限って言えば楽器がまったく弾けない人が、ものすごくおもしろい曲とか、切り口が斬新な楽曲をたくさん発表しているので、まったく問題ないんだと感じます。ただ、作業効率を考えると、何かしら楽器を扱えたほうがスムーズに曲作りが進むかな……と。
--では、ボカロPを目指してこれから楽器を習うとしたら、やっぱりギターがオススメなのですか?
ポリスピカデリー ギターか、ピアノ……。つまり“和音”が出せる楽器だったら何をチョイスしてもいいんじゃないかと思います。僕はギターですけど、ピアノを始めとする鍵盤のほうがコードを弾くときのアプローチが柔軟なので、より自由度が高い状態で曲作りに入れるかもしれませんね。ギターはギターで、いいところがたくさんあるんです。ただ打ち込みでギターの曲を作るのって、弾き手からするとすごく面倒くさく感じるんですよ。打ち込みギターでも、めっちゃかっこいいトラック作ってる方はいっぱいいるんですけどね。メリットとして、ギターを弾けると後々、かっこいいロックができるかもしれない……という希望的観測があります(笑)。
--具体的にありがとうございます! これからボカロを始めようとしている子たちの参考になると思います! そしてもうひとつ、ボカロPになってよかったと思うことがあったら、ぜひ教えてください。
ポリスピカデリー ……昨今、自分で歌も歌うボカロPさんが活躍していますけど、僕からするととんでもないことです。僕は“決して自分では歌わない”ほうのボカロPなので、代わりに歌ってくれるボカロがいてくれて「本当によかった!!!」って思います。
--えwww そういうことですか??(笑)
ポリスピカデリー 僕、自分の声がすごく嫌いなんですよ! そんな中で無理して歌ったところで誰も聴いてくれないし、ボカロだったらいろいろな人に届くので……。そういう意味では僕のスタンスは、“自分の曲をボカロに託している”という感じですね。
--でも確かに、曲は作れたけど歌い手の知り合いがいない……という方はたくさんいると思うので、そういう人にとっては最高のアイテムなんですね、ボカロって。
ポリスピカデリー ホンマにそう思います。しかも、いまはボカロがしっかりと市民権を得ていて、音楽ジャンルのひとつとして定着しているので、とてもありがたいですよね。
--とはいえ、作品が完成しても、それを世に発表するのが恥ずかしい……と思う人もたくさんいると思うんです。この“恥ずかしさの壁”って、どうやって乗り越えればいいと思われますか?
ポリスピカデリー それはもう、答えが決まっています。身内にも友だちにも言わずに、活動を始めてしまえばいいんです。自分のことを誰も知らない状況だったら、恥ずかしがる必要はないですからね! 逆に、「ボカロPの活動を始めたんだ!」なんて友だちに言っちゃうと絶対に、「マジ?? 聴かせてよ!」ってことになり、「オマエww こんな曲書いてんのかよww」なんて冷やかされたりもすると思うんです。そうすると一気に恥ずかしさが前面に出てきてしまうので、まずは誰にも言わずに曲を発表するといいと思います。
--それで思い出しましたけど、以前、ナユタン星人さんにインタビューをさせてもらったときに同じ質問をしたら、「「これは自分ではない」と思い込んで活動しています。「ナユタン星人がやっていることだ」と割り切っているので、恥ずかしさは消えます」っておっしゃっていました(笑)。
ポリスピカデリー あははは! はいはい! まさにそういう感じです!
--え、でもポリスピカデリーさんは、周囲の知り合いに活動内容を……。
ポリスピカデリー まったく言ってないです! 画面の向こうの皆さんが知っているだけですね(笑)。
--そうなんですね!
ポリスピカデリー あ!! それでひとつ思い出したんですけど、ボカロPとしての名前を決めるときに、あまり恥ずかしくないものにしたほうがいいです! というのも、がんばって活動していると、メーカーさんと契約してキチンとした書類にまとめる……なんていううれしい話になることがあるわけですよ。
--はい。
ポリスピカデリー すると先方から後日、しっかりとした封書で契約書が届くわけですけど、たまに実名と併記で「ポリスピカデリー様」って書かれていて……!
一同 (爆笑)
--なるほど!! 確かにそれはある!!(笑)
ポリスピカデリー 本当にやめて……って自分が悪いんですけど、配達の人は絶対に、(なにこのヘンな名前ww)って思っていると思うんですよ!! ですので教訓として、“恥ずかしくない名前を付けよう”と言っておきます。
--これまた具体的なアドバイスをありがとうございます(笑)。加えて、ボカロPに憧れる少年少女にエールがありましたらお願いしたいのですが!
ポリスピカデリー さっき言った通り、ボカロをPCにインストールした瞬間にボカロPになれます。そしてそのときはきっと、ものすごい情熱をたぎらせてPCに向き合うと思うんです。このときの気持ちを、ずっと忘れないでほしいなと。またくり返しになりますけど、楽器うんぬんにこだわる必要はありません。楽器は弾けないけど曲は作れる……という人の切り口って本当に斬新なものが多いので、楽器に縛られない発想も絶対に武器になると思うんです。大事なのは、最初の1歩を踏み出すこと。ぜひこっちの世界に来て、いっしょにボカロシーンを盛り上げていきましょう!
--ありがとうございます! では最後に、『プロセカ』にもひと言いただけたらなと。
ポリスピカデリー 『プロセカ』の勢いは凄まじいので、これからさらに発展していくと思います。このままセカイを広げていって、日本のみならず世界中に楽しさを届けてほしいです。
--本日は楽しいお話、本当にありがとうございましたー!!
ポリスピカデリー
バーチャルインディペンデント音楽人。ボカロP。
『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の関連記事はこちらをチェック!!
ボカロPインタビュー連載 |
1周年ボカロPインタビュー |
タイトル概要
プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク
■対応OS:iOS/Android
■App Store URL:https://itunes.apple.com/app/id1489932710
■Google Play URL:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sega.pjsekai
■配信開始日:配信中(2020年9月30日(水)配信)
■価格:基本無料(アイテム課金あり)
■ジャンル:リズム&アドベンチャー
■メーカー:セガ/ Colorful Palette
■公式Twitter:https://twitter.com/pj_sekai