1000回まで……あと16回!
連載1000回の足音が聞こえてきた土壇場ではあるが、さすがに1ヵ月以上もリゾートバイトを放置しておくのはしのびねえしのびねえ……ってことで、超ひさしぶりにタクミライフに顔を出した。すると、俺の律儀な熱意に『あつ森』サイドも応えてくれたのであろう。
なんとなんと……!!
数少ないドラフト1位どうぶつのひとり!!
離島ツアーでもキャンプサイトでも、いまだかつて会ったことのなかった元気タイプのネコ、“みかっち”と遭遇してしまったぁぁぁあああ!!!
というわけで、今回のお客様は迷うことなくみかっちに決定!! 彼女をタクミライフの事務所にお連れし、
“みかっちのトークショー”
という、いかにも自意識過剰な元気タイプらしいコンセプトを突き付けられたのであった……w
……というところまで、前回の記事で記している。
そして今回からみかっち邸を作り始めるわけだけど……いったい、“みかっちのトークショー”ってのはナンなんだ???
あまりにも雲をつかむようなテーマだったので、タクミライフの事務所には混沌とした空気が流れてきたんだけど、ちょっと遡ってビーチにいたみかっちの頭の中を覗き込んだときに、この別荘を作る上でのヒントが隠されていたことを発見してしまったよ。
それが↓こちらなんだけど……!
「アタイの下積み時代の話を、みんなに聞いてもらいたいなぁ~」
……下積み時代って、ある程度のコトを成し遂げた人が謙遜で、
「俺にも下積み時代があってさぁ~……!」
なんて、目をギラりと光らせながら言う言葉だと思うんだけど……みかっち、いまいったいどんなポジションについてんの??ww やっぱりそれって……自意識過剰なだけなんじゃ!!?www
という疑問が当然ながら浮かんできたものの、要するに彼女は、
「アタイが主役の講演会場を作って! ね!」
このように主張しているわけだ。みかっちは長いこと「ルナステラ島に招待したい!!」と思っていた待望のどうぶつではあるんだけど……その発言に若干「イラ」っとしたのは致し方のないことだと思いませんか?(苦笑)
とは言え、1000回前の最後の別荘作りなので(たぶんな)、しっかりと気合の入った建物にしてあげたい。そこでロケーションも……!
やっぱり、講演会のような舞台には桜がよく似合うよね~~~!!
っていうか上のスクショ、めちゃくちゃベストショットだなオイ……! いかにも、とっておきの秘密の場所に気になるあのコを招待したかのような風情があって、くっついてきたニコの存在を邪魔に感じるほど……w
さあ、この完璧な場所を使って、
“みかっちのトークショー”
を作り上げるぞ!!!
さあ、まずはマストアイテムの開封だ。
大きな段ボールに入っていたのは……!!
な、なるほど……!
講演台にお花、そして2人掛けのイスか……。こ、これは……非常に……!!
地味だな^^;;; もっとこう、スポットライトとか高級ソファーセットとかとか、モダンなトークショー会場を作れるような家具がマストアイテムで入っていると思ったわ。これじゃあ……入学式の校長先生のあいさつ風景みたいな別荘になっちまうぞwww
とはいえ、これらはマストで置かなければいけない家具なので、どうしてもコレ中心のレイアウトを考えねばならない。
まずは環境音などを設定し……!
オーダー家具を見つつ……!
ひとまず、部屋の雰囲気を決定づけそうな床や大物家具を決めていったんだけど……!!
地味~~~~ん……www
こ、これは……!
もしかして、史上もっとも地味でみすぼらしい別荘になるフラグが立ってしまったのでは!!?ww
風雲急を告げつつ、次回に続く。
1年前の今日は?
せっかく丸2年以上、1日たりとも欠かさずにプレイしているので新企画“1年前の今日は?”と題して、“昨年の今日のスクショ”を1枚掲載していこうと思います!
ちょうど1年前、2021年11月30日の様子は↓こちらです。
書斎でのんびりしていたら、メープルが乱入してきた日w
大塚 角満
1971年9月17日生まれ。元週刊ファミ通副編集長、ファミ通コンテンツ企画編集部編集長。在職中からゲームエッセイを精力的に執筆する“サラリーマン作家”として活動し、2017年に独立。現在、ファミ通Appにて“大塚角満の熱血パズドラ部!”、ゲームエッセイブログ“角満GAMES”など複数の連載をこなしつつ、ゲームのシナリオや世界観設定も担当している。著書に『逆鱗日和』シリーズ、『熱血パズドラ部』シリーズ、『折れてたまるか!』シリーズなど多数。株式会社アクアミュール代表。
『あつまれ どうぶつの森』公式サイト:
https://www.nintendo.co.jp/switch/acbaa/index.html
※ゲーム画面はNintendo Swicthソフト『あつまれ どうぶつの森』のものです。
© 2020 Nintendo