あ、この風景は……
主(接ぎ木のゴドリックな)を失ったストームヴィル城を、隈なく散策していたときのお話、その続きである。
新たな通路を見つけてアイテムを回収するたびに、
「おおお、俺の目の節穴度と言ったら……(((( ;゚Д゚)))」
と、取りこぼしの多さに悶絶しつつも、発見のヨロコビのほうが大きかったので、比較的楽しく、ストームヴィル城の奥へ奥へと進出することができたのであった。
そして、前回の記事の続きになるけど……!
今度こそ、ストームヴィル城の最奥と思われる場所で……巨大毒ナメクジ登場きたぁぁぁあああ!!!www
いやナメクジじゃなく、正式には“爛れた樹霊”って言うらしいので……これは木のバケモノなのかな?? もしかして……黄金樹になりそこねて爛(ただ)れてしまった、巨樹界の落ちこぼれ的な……!
いやしかし、そこそこ広いとはいえ、完全に相手の土俵で相撲を取るのはクレバーな立ち回りとは言えぬ。少なくとも、このストームヴィル城の底がどんな地形になっているのかキチンと把握してから、こういったバケモノとは対決したいんだけど……さあ!!?
ひぃぃぃぃいいいい!!!((゚Д゚;)) 問答無用で襲い掛かってくるじゃんコイツ!!!((゚Д゚;))
って、当たり前なんだけど^^;
相撲をしていて、
「あ、いま、上手(うわて)を取ろうとしたでごわすね? それは、わしが許可するまで触らないでいてもらえると助かるでごっつぁんです!」
なんて、いちいち確認しないからなw いきなり襲い掛かられても文句は言えないのである。
しかしそれでは、こちらが圧倒的に不利な状況になるのは当たり前でして……。
けっきょく……w
もーーーーーッ!!! たまには初見で、ボスを倒しちまいたいよぉぉぉおおお!!!><
ボス戦において一度でも「YOU DIED」を見てしまうとおもしろいように集中力と緊張感が途切れて、立て続けにボコられるのは“エルデンリングあるある”のひとつ……。よって、このときも……!
一見、巧みに立ち回っているように見えるけど……!
「YOU DIEDwww」
なんかもう、どうでもよくなってきて……w
「YOU DIEDwwwww」
って、なんなんだこのナメクジはよぉぉぉおおお!!!www
その後、いろんな場所で爛れた樹霊とは戦うことになるんだけど、最後まで苦手意識が消えなかったわ……。それはひとえに、初遭遇となったストームヴィル城地下での戦いにおいて、完全に主導権を奪われてしまったせいだな……。
けっきょく、やっぱりここでもドロ臭く、くり返しのチャレンジになってしまったんだけど、幾度となく挑み続けた結果……!
キラキラ~~~ん……w
ヨシッ!!www 爛れた樹霊、ようやく討伐!!! しかもドロップアイテム、黄金の種子とか!! 苦労した甲斐があった!!!www
で、まだ奥に部屋があったので進んでみたんだけどさ……。
そこで待っていたものは……!
あ、あれ……?
この巨大な顔……どこかで見た覚えが……!!
そうなんです。
以前、ストームヴィル城の上の階から足を踏み外して落下したとき、
ぴゅ~~~るるるぅぅぅ……w
どんだけ奈落の底まで落とすつもりやねん……と呆れて眺めていたところ……w
この、ナゾの顔の前で「YOU DIEDwww」を見てしまったんだが……これって!!
こいつやん!!!www あのとき落下死した場所に、生きて到達することができましたわ!!!www
ちなみに。
この顔を下に見ながら梯子を上って上に戻ろうとしたんだけどさ。
その中腹当たりで、
お?? 他のプレイヤーの幻影だ。
『エルデンリング』ではこのように、他のプレイヤーがリアルタイムでプレイしている様子が幻影として現れることがある。
しばらくこの白い影を眺めていたところ、この高台から飛び降りて下にいったのがわかった。その瞬間、俺は、
「お?? ここ、下に隠し通路があるのか!?」
短絡的にそう思って、後に続いたんだけど……w
「YOU DIEDwwwww」
って、死んだやん!!!!! せっかく上ってきたのにぃぃぃいいいい!!!!(怒)
続くw
大塚 角満
1971年9月17日生まれ。元週刊ファミ通副編集長、ファミ通コンテンツ企画編集部編集長。在職中からゲームエッセイを精力的に執筆する“サラリーマン作家”として活動し、2017年に独立。現在、ファミ通Appにて“大塚角満の熱血パズドラ部!”、ゲームエッセイブログ“角満GAMES”など複数の連載をこなしつつ、ゲームのシナリオや世界観設定も担当している。著書に『逆鱗日和』シリーズ、『熱血パズドラ部』シリーズ、『折れてたまるか!』シリーズなど多数。株式会社アクアミュール代表。
『ELDEN RING』公式サイト:
https://www.eldenring.jp/
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / ©2022 FromSoftware, Inc.