By まつがん
「†ギラギラ†煌世主と終葬のQX!!」の新マスターにして、エクストラウィン能力を持った《Q.Q.QX./終葬 5.S.D.》。
早速このカードでデッキを作っていくわけだが……一体どんなデッキで使えばいいのだろうか?
というところで今回は趣向を変えて、「使いたい!」と思ったカードがあるときのデッキの作り方の一例を示しながらデッキ構築を進めてみようと思う。
1. 序盤・中盤・終盤、どの時点で活躍するカードかを見定める
「使いたい!」と思ったカードがあるときは、そのカードがどんなタイミングで機能するのかを考えることがまずは重要となる。
S・トリガーや特殊なコンボのパーツなどの場合を除いて、カードにはそれぞれ有効に機能すべきタイミングがある。ここでは理解の早道のため、そのタイミングをゲームの序盤・中盤・終盤という3つに分けて整理することにした。
ごく簡単に言えば、序盤に活躍するのはリードを作るカード、中盤に活躍するのはリードを広げるカード、終盤に活躍するのは勝敗を決定づけるカード、という対応関係になる。ジョーカーズで言えば、《ヤッタレマン》は序盤のカード、《ガヨウ神》は中盤のカード、そして《ジョット・ガン・ジョラゴン》は終盤のカードということになるだろう。
このように整理して考えることで、「使いたい!」と思ったカードはデッキの軸として固定して動かさないであろうから、逆にルービックキューブのように自由に動かせる範囲を見定めることが可能となる。
ちなみに《Q.Q.QX./終葬 5.S.D.》の場合はというと、エクストラウィン能力という規格外の能力を持っているため、明らかに終盤向けのカードであると言える。それはつまり、序盤・中盤は比較的自由なデッキ構築が可能ということだ。このことを踏まえ、次のステップに進んでいこう。
2. 相棒を探す
「使いたい!」と思ったカードの機能するタイミングがわかったら、次にそのタイミングにおいて単体で役割を全うできるのかをチェックしていくことになる。
序盤のカードならそこまで気にする必要はないが、中盤・終盤向きのカードはその性能を十二分に発揮するために何らかの制約があることが多い。ごくまれに「ひとりでできるもん」な能力を持ったタダ強カード (《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》など) もあって、そのときは「3. 余ったスロットを適当に埋める」に進むだけでいいのだが、多くのカードはそこまで一人前にできてはいない。
そしてそういった場合、そのカードの単体での不備を補完する役割を持った相棒を探す必要が出てくる。
《Q.Q.QX./終葬 5.S.D.》の場合、クリーチャー面と呪文面それぞれが微妙に違った態様で特殊勝利を実現しているために厳密に言えば別々の検討が必要となるのだが、いずれにせよ書いてあることを実現するだけだと実は「パワー4000のクリーチャーをバトルゾーンに維持したまま4ターンが平穏無事に経過するのを待つ」ことでようやくエクストラウィンが可能になるカードということで、《卍 デ・スザーク 卍》《轟轟轟ブランド》やマッハファイター持ちといったカードが跋扈する現代デュエマにおいてこのカードを単体でフィニッシャーに据えるのは、いささか以上に楽観的に過ぎると言わざるをえないだろう。
そう、つまり《Q.Q.QX./終葬 5.S.D.》には相棒が必要なのだ。
そこでまず最初に考えたのは、《Q.Q.QX.》を2体出して除去されたときのシャッフルを防ぐというものだった。
だがパワー4000が除去られて終わりというのだから2体出しても結局《卍 デ・スザーク 卍》が2体順番に出てきて除去られるだけなのは想像に難くない。
それにそもそも《Q.Q.QX.》の攻撃が通るとも限らないのだ。冷静に考えてみると相手にブロッカー持ちが一体立っているだけで、相手のシールドを横向きに刺す目論見は水泡に帰してしまうのである。
こう考えるとシールド焼却は強力であるとはいえ、やはりクリーチャー面である《Q.Q.QX.》の側は軽いだけあって直接のエクストラウィンは若干狙いづらいように思われた。
となれば、本命は《終葬 5.S.D.》。だがブロッカーの問題はないとはいえ、呪文側もこのままでは《Q.Q.QX.》を4ターン維持する必要がある。
そこで仮説だ。
《終葬 5.S.D.》を打ち、ターンを返してそのまま勝てれば最強ではないか?
「4枚目に刺す」って書いてあるのに何を言っているんだと思われるかもしれないが、できればシールドへの攻撃を一切せず、かつターンを返すことなしに勝ちたいというのはデュエマプレイヤーならむしろ当然の欲求だろう。
S・トリガーは発動しないから別論、シールドに攻撃しにいくだけでもニンジャ・ストライクの裏目はあるし、それでなくても《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》を先に置かれているかもしれない。また、ターンを返せば《蒼き団長 ドギラゴン剣》が走ってこないとも限らない。
ならばむしろギリギリまで手札内でコンボパーツを揃え、《終葬 5.S.D.》を打ったターンに何かしらの手段で相手の山札を3枚削ることができれば、隙のない勝利が実現できるはずだ。
だが、そんな都合よく山札を3枚削るカードが……?
あった。
《キング・ザ・スロットン7/7777777》。
そう、《終葬 5.S.D.》を打った後にそのまま《7777777》を打てば、横向きのカードは山札の一番上に来る。11マナかかるが、《ドルツヴァイ・アステリオ》などを使えばやってやれないことはないだろう。
こうして相棒は決まった。あとはデッキを作るだけ……
???「待った!」
え?あなたは……。
デュエマ界のブラザー、デッドマン!! (なぜランニングマン……?)
デッドマン「《Q.Q.QX.》と《7777777》のテキストをそれぞれよく読んでみてください。」
えーっと、なになに……?
「相手は、自身の山札を見たり、順番を入れ替えたりできない。」
そ、そういえば!
ということは、まさか《7777777》は……?
「〜を、相手は好きな順序で自身の山札の一番下に置く。」
頓死。
そうか……相手は山札を並び替えることができないのだから、《7777777》を打っても表向きにした3枚が元の順番でそのまま上に乗っかるだけ……つまりこのコンボは不成立となってしまうのだ。
《7777777》が無理なら、もう山札を3枚削るなんて不可能だ……渾身のアイデアが崩された衝撃で、私はしばらく立ち直ることができなかった。
だが、そんな私を見かねたデッドマンが檄を飛ばす。
デッドマン「諦めないで!《Q.Q.QX./終葬 5.S.D.》には無限の可能性が秘められているんですよ!」
無限の可能性……そんなものが本当に存在するのだろうか?
というところで、次回に続く!
ライター:まつがん
フリーライター。クソデッキビルダー。
論理的な発想でカード同士にシナジーを見出すのだが、途中で飛躍して明後日の方向に行くことを得意とする。
オリジナルデッキでメタゲームに風穴を開けるべく日夜チャレンジを続けている(が、上記のような理由で大体失敗する)。
デュエマ妄想構築録vol.2 | |
デュエマ妄想構築録 vol.2-1 ~異能の新マスター、《Q.Q.QX./終葬 5.S.D.》を攻略せよ!~ | |
デュエマ妄想構築録 vol.2-3 〜解決編: 制約を乗り越えろ!暴走のクロスロード〜 | |
デュエマ妄想構築録 vol.2-4 〜暴走 5.S.D.、爆誕!〜 | |
デュエマ妄想構築録 vol.2−5 〜番外編: 2段ビックリーノ!〜 |